MENU

50代女優・タレントの食事・運動について|ホンマでっか!?TV(2022年8月31日)

ホンマでっかTV奇跡の50代女優タレントの食事・運動・スキンケア

2022年8月31日放送のホンマでっか!?TVでは、奇跡の50代と言われてる女優・タレントさんがおこなっている食事・運動などが紹介されました。

目次

飯島直子

基本は何でも食べるが夕方5時まで

ラーメンやケンタッキーフライドチキンなど、基本的には何でも食べる。ただし、夕方の5時までに済ませる。

(「基本は、」と言っていたので、事情によって夕方5時以降も食べることもあると思われます。)

中野信子先生いわく、この食べ方は理想的。人間の我慢の総量は決めってるため、我慢しすぎるとストレスでより過食になりがち。そのため5時までは好きなものを食べることでストレスが減る。

小腹が空いたら大食いYouTuber動画を鑑賞

寝る前に小腹が空いたときは、大食いYouTuberの動画を見て、明日食べたいものを決める。

中野信子先生いわく、美味しいものを食べた想像すると、その後の食べる量が80%になる(摂取量が20%減)。

週2で自宅で運動

自宅で1回2時間程度で週2でおこなっている。夏場は1時間程度。

トレーニングメニューは、ストレッチ、ヒップリフト30回、シェル 左右20回×2セット、足上げ 左右20回×2セット、足上げ(腹筋)10回、ダンベル、ステッパー。

全身鏡で全身をチェック

自宅で運動するスペースには大きな前進鏡を。お腹などどこが出ているか確認できるように。

サボりたくなる

運動はサボりたくなる。やるまでが戦い。どうしようと葛藤するがそれでもやる。お酒を飲んだ次の日も邪魔くさい、やりたくないがやる。やらないとそのままずっとやらなくなってしまうから。

河北裕介先生いわく、女優・モデルの80%以上がジムに通ってる。メイク中の会話で「ここのトレーニングが良い」「ここのジムが良い」と話題が多い。

君島十和子

白米は食べない

白米は基本的に食べてない。(炊飯器は捨てた)

納豆など豆類は食べる

イソフラボン摂取のために納豆などの豆類を食べている。

番組内では、一皿に枝豆、黒豆納豆、炒りごま、おくら、アボカド、ミニトマトに盛り付けたものが紹介。バルサミコ酢と塩で食べてる。

それだけで満足できるのかの質問に、好きなものなのばかりなので十分満足と回答。食べてはいけないというストレスは老化につながると指摘。

ラーメン食べたあとは置き換え

ラーメンを食べたくなることもあるが、そんなときは食べたあとの置き換えでリカバリー。

リカバリー方法は水を2リットルくらい飲む。その理由はカラダから退出してもらうため。

日陰を歩く

お肌ケアのために、日傘をさしていても日陰を選んで歩いて直射日光を避ける。老化の原因の80%は光老化と言われているため。日を浴びないとビタミンD生成できず不足するのでは?と指摘されるが、君島十和子さんいわく手のひらを5分間、日を浴びることで1日に必要なビタミンDは取れてるという。

梶本修身先生いわく、真夏の炎天下に手のひら5分間は正しいかもしれないが、通常の天気の場合10分、冬場なら20分の日照時間が必要。また、日光を全く浴びない生活は、肌の防御機能を低下させ美肌に逆効果。少し浴びることを勧める。腕を焼きたくない場合、他の部分を日に浴びるのも良い。

肌の中に抗菌ペプチド・β-ディフェンシンという皮膚のバリア機能がある。これは肌の潤いをもたらす美肌物質で菌の侵入を防いでいる。β-ディフェンシンを作るためにはビタミンDが必要。

♥さゆり(かつみ♥さゆり)

食レポ後は自宅でリセットご飯

ロケで食レポの仕事が多いので食事時間はロケ先のものに。ロケ先でおいしいものを食べたら、自宅でリセットごはん。

お風呂上がりに凍らせたミニトマト、または、すりおろし凍らせた一口サイズのバナナを食べる。

梶本修身先生いわく、凍らせたミニトマトはおすすめしない。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用が強いが生で食べると消化吸収されにくい特徴があるため。理想は油と一緒に加熱すること。これは吸収率がアップするため。その他に硫化アリルがある玉ねぎ・ニンニクと一緒に調理することも消化吸収率がアップ。おすすめの料理はラタトゥイユ。

武田久美子

朝ごはんは毎朝「納豆」「ちょいたしご飯」

納豆:ご飯=1:1の割合で食べる。(納豆1パックに同量のごはん?)

朝はこれだけ。朝の8時半ごろに食べると12時〜1時ごろまではお腹が空かない。武田久美子さんは炭水化物の食べる。量はあまり食べない。

マグロの赤身をよく食べる

詳しくは語ってなかったが、納豆の他にマグロの赤身も食べるとコメント。

運動はクラシックバレエ

元々やっていたクラシックバレエ。産後から再び始めたようです。2時間程度。

中野信子先生いわく、毎日運動を行う場合は1日90分以上の運動で死亡率が上がるという研究結果があるとのこと。ストレッチ程度の運動なら問題ないかもしれないが、筋力トレーニングのような激しい運動は健康リスクはあるかもしれない。

クラシックバレエの前後の食事

クラシックバレエで運動する前は納豆とインスタント味噌汁。運動中の水分補給は水筒にレモン2個分を搾った水。

中野信子先生いわく、水分補給はレモン水よりも電解質(塩分)を含む水分が良いのでは?との意見。(武田久美子さんは運動前に味噌汁で塩分は補給してるとも)。上原恵理先生はスポーツドリンクで補給する場合は甘みを考慮したほうがカラダに良いとのこと。

糖化:たんぱく質と余分な糖が結びつくことで老化げ物質を生成する反応のこと。糖質を多く摂ることで焦げてシミの原因になると言われてる。

自己流ストレッチを毎日30分

自己流のストレッチを毎日30分。やらなかったら飲んではいけないという自分ルールがある。

日を浴びない生活

買い物や外出は日が落ちた夕方以降。

5倍鏡を愛用

肌が5倍拡大されて映る鏡。自分の肌のありのままの状態を把握するために使用。

田中律子

黒糖や天然塩

白砂糖を使わずに黒糖を。塩は天日干しされたミネラル豊富な塩を使用。

その他の情報

ガムでも毛髪が太くなる?

上原恵理先生曰く、口寂しいときや小腹が空いたときは、ミニトマトよりもガムがおすすめ。

口寂しさの改善だけでなく髪の毛が太くなると日本抗加齢医学会が2021に論文に発表。その理由は、ガムを頻繁に噛むと頭皮の血流がよくなり、頭髪が保たれるためと考えられる。

関連記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001576.000002360.html

日焼け止めを落とす場合

河北裕介先生いわく、日焼け止めを落とすときに肌に負担がかかると考える。

日焼け止め成分には紫外線吸収剤と散乱剤。使い方はロケには紫外線吸収剤、室内ロケは散乱剤。紫外線吸収剤の日焼け止めはクレンジングをしないと落とせない。

クレンジングは毎日するのは肌には決して良いものではない。(強い洗剤で手を洗ったときガサガサになるのと同じ)。散乱剤は石鹸で落とせる。

ヒアルロン酸HA4と洗顔方法の定説

上原恵理先生いわく、日焼けのリセットにおすすめ、ヒアルロン酸HA4。

これは皮膚の中に浸透するもので肌の潤いが期待できるだけでなく、日焼けした肌に塗ると炎症の軽減作用が期待できる。

また、マウスの実験ではヒアルロン酸HA4を塗った状態で37度のぬるま湯と43度のお湯につかた場合、43度のシワがなくなったという実験結果が出ている。

これはヒートショックプロテインを誘導したからと考えられる。温度が高い洗顔は肌の乾燥につながるので、38度程度のぬるま湯洗顔が定説だったが、ヒアルロン酸HA4が今度広まったら、洗顔は熱いお湯のほうが良いとなるかもしれない。

お肌4原則

上原恵理先生いわく、お肌4原則「触るな・こするな・もむな・叩くな」。美意識が高い人よりもあんまりしない人のほうが美肌の場合もある。

美容意識が高いと見るだけでなくイジりたくなってしまう。そのため肌の中でハリを出す組織(コラーゲン、エラスチン」が破壊されてしまい逆にたるんでしまう原因になる。また肌の刺激がシミの原因になる。

河北裕介先生いわく、表情筋が下がってきたり筋肉の劣化があるので、肌を触る場合は厚みのあるクリームやオイルを使ってできるだけ刺激を与えないようにするのがセオリーになってきたという。

良い恋は若さの秘訣?

中野信子先生いわく、恋をすることでで肌を若く保ってくれる。これは素敵な恋愛をするとオキシトシン(愛情ホルモン)が分泌。このオキシトシン(愛情ホルモン)には肌の幹細胞を活性化する働きがあるため。

また梶本修身先生いわく、オキシオトシン(愛情ホルモン)にはスタイルもよくなることもわかったという。これは、オキシトシン(愛情ホルモン)が分泌されると食事量の減少、基礎代謝の向上、脂肪燃焼が高まるため。

梶本修身先生いわく、女優さんを見ていると肌ツヤで良い恋愛をしているんだろうと伝わってくるらしい。笑顔が変わってくる。

ホンマでっか!?TVについて

放送日時2022年7月31日(水)21:00~21:54
出演(ゲスト)飯島直子
君島十和子
♥さゆり(かつみ♥さゆり)
武田久美子
田中律子
福田麻貴
出演(評論家)上原恵理(美容医療)
梶本修身(疲労)
河北裕介(ヘアメイク)
中野信子(認知科学)
出演(パネラー)EXIT(りんたろー。・兼近大樹)
島崎和歌子
ブラックマヨネーズ(吉田敬・小杉竜一)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次